高いニュース性
ネット戦略の基本となる大局観の6つのモノサシについて書いています。
前回は最初のモノサシとなるプレゼント攻勢(テキストマッチ)でした。
・プレゼント攻勢(テキストマッチ)
・マメな性格
・彼女の友人や家族からの推薦
・人間としての厚み
・流行のファッションセンス
・あなたの家柄や資産
今日は2つめのモノサシ。
"マメな性格"について書きましょう。
今も昔も女性に好まれるのはマメで優しい男です。
ホストクラブでトップの成績を誇るホストは総じてマメだそうです。
年賀状は毎年欠かさず出していますか?
来月にはバレンタインデーです。
チョコレートやケーキのお返しは毎年欠かすことなく贈っていますか?
さて、インターネットはそのニュース性において発展してきました。
逆に言えばニュース性の高いサイトこそ、インターネットにおいて価値あるサイトと検索エンジンは認識します。
ところが検索エンジンはクローラーと呼ばれるロボットであなたのサイトを読み、そして判断します。
ロボットがどのようにニュース性の高い低いを判断するのでしょう?
SEO対策を考えるとき、このロボットの判断基準は大変重要なものとなります。
すなわちロボットは内容を判断できないということです。
数と量でしか判断できません。
質は問われないのです。
ニュース性を判断する基準。
それは更新頻度に他なりません。
特にYAHOO!などはこの傾向が顕著です。
新しく制作されたばかりのサイトは初SERP(検索結果表示ページ)登場で、思いのほか順位が良かったりします。
これもニュース性(新規性)を重要視しているからに他なりません。
そして常に新しいページを追加することで、定期的にニュースを供するサイトとして検索エンジンに認識されるようになります。
サイト制作の業務を請けていますと、よく
「すべてのページの制作が終わるまで公開は待って欲しい」
旨の指示を受けることがあります。
TVCFや雑誌広告などと連動するキャンペーンなどの場合なら判ります。
ですがWEB単体でのプロモーションの場合、サイトの制作がすべて終了するまで公開を待つということに意味はありません。
順次、適宜に公開をすることのメリットの方が大抵の場合大きいものです。
もうひとつ、よく質問されることですが、、
「て・に・を・は を修正すれば更新と捉えてもらえますか?」
普通に考えてください。
女性に贈ったプレゼントを、後日、取り替えますか?
それで彼女は気分良くなりますか?
修正はあくまで修正です。
更新とは新規で行うものと心得てください。
マメなサイト運営こそが、あなたのサイトのニュース性を高めるのです。